カモ歴史日記

史跡巡りや戦国考察など

「竹生島奉加帳」と「尼子家旧記」の中井家

 資料の中の中井家シリーズ、今回は「竹生島奉加帳」と「尼子家旧記」に関して。

 

 竹生島奉加帳は1540年当時の尼子家家臣団を知ることができる貴重な資料。

 この中では中井家は

・中井助右衛門尉

・中井対馬守秀直

・中井四郎兵衛尉

の3人の名が載っている。

 久家は1523年生まれなので、1540年では18歳。ここに名が無いのは仕方ない。

 竹生島奉加帳では三人とも富田衆に含まれる。富田衆というのは簡単に言えば、尼子家の直臣のこと。

 中井助右衛門こと綱家は、順でいうなら19番目、対馬守秀直は31、四郎兵衛こと家清は32番目に名前が書かれている。富田衆は総勢三十七人なので、綱家はほぼ真ん中。秀直と家清は後ろの方に位置する。

 次第不同とあるので、恐らく順番にそこまでの意味があるとは思わないが、後半になるにつれて字の大きさが小さくなるのは、見てて微笑ましい。

f:id:Camonambam:20190727012931j:image

 秀直と家清の生年は不明であるが、岡崎英雄氏の見解では、1540年時点で秀直は90代になり、家清も60代〜70代ぐらいと非常に高齢であったと推測している。

 かなりの長命である尼子経久をさらに上回る秀直には恐れ入るが、年齢を考えるとこれが最後の仕事であったのかもしれない。不謹慎ではあるが、経久と秀直でどちらがより長く生きるか対抗心を燃やしあっていても面白いなと感じた。

 家清はこの時、四郎兵衛尉とあるが、1543年の松阿弥文書では備後守家清となっているので、1540年8月19日〜1543年2月10日までの間に叙任されたのだと考察できる。

 家清に関しては情報が少なく、秀直、綱家、久家に比べると、その人物像には霞がかかっているが、叙任された事実から、晴久は彼を信頼していたのではないかと考えられる。

 

 それでは、次に尼子家旧記の中での中井家について見てみよう。

 この中で書かれているのは

・中井駿河入道

・中井平三兵衛

・中井四郎左衛門尉

・中井藤五郎

・中井次郎右衛門尉

以上5人。

 そして、中井駿河入道は晴久様御守、平三兵衛は中老という役職で書かれている。四郎左衛門は綱家の子か、久家の子か定かではないが、藤五郎と次郎右衛門尉は四郎左衛門尉の子として書かれている。

 久家以下の3人と、雲陽軍実記や陰徳太平記に書かれている、

・中井助右衛門(綱家ではない)

・中井与次郎

・中井善左衛門

・中井兵衛

との関連性は不明である。

 

 しかし、私が現在所持している資料から見受けられる、中井という名字の人物はこれで全部である。

 出来ることなら中井家の家系図を作りたいのだが、現状では久家以下の情報が不確かなままであり、完全なものは出来そうにない。しかし、引き続き資料の収集と研究を続けていき、いつか完全なものを作りたいものである。